事務所の南側の窓に日よけのグリーン。お決まりのゴーヤに交じって、左側にかぼちゃが一株。かぼちゃに養分とられるのか、左のゴーヤの育ちが悪い。
天ぷらが楽しみ。
ゴーヤも育ってます。でもゴーヤを持って帰ると悪者なんだなー。子どもは食わん。
Archive for 6月 22nd, 2014事務所の南側の窓に日よけのグリーン。お決まりのゴーヤに交じって、左側にかぼちゃが一株。かぼちゃに養分とられるのか、左のゴーヤの育ちが悪い。
天ぷらが楽しみ。
ゴーヤも育ってます。でもゴーヤを持って帰ると悪者なんだなー。子どもは食わん。 自作の専用工具です。材質は45C。焼き入れ済みです。
用途はステアリングステムのベアリングレース圧入です。メーカーのマニュアルではアッパー、ロアともそれぞれ『ハンマーでたたき込め』ですがまっすぐ入れるのがなかなか難しく、中古車を整備するとすでにフレーム側に無理に斜めのまま叩き込んだ傷が入っていることも珍しくないです。この工具はボルトに対してプッシャの内径のガタが無く、なおかつレースの内径に対してプッシャの外径のクリアランスが0.2mmでつくってあります。
上下同時にフレームにセットしてナットを締め込んでいきます。この工具を使用するとまっすぐにしか入りません。ありがたいことにXRは250から600までベアリングサイズが同じなのでこれ一つでいけます。
スパーダのフューエルタンクに少しさびがあるのでひどくならないうちに処置します。
底はフューエルコックでゴムシートを挟んでOK。
給油口はタンクにある3か所のM4で穴を塞ぐ板を作りました。ここもゴムシートを挟めば漏れません。わざわざこんな物作ってまた使うことがあるでしょうかね? |